Home / Japanese / Bungo New Testament / Web / 使徒行伝

 

使徒行伝, Chapter 18

  
1. この後パウロ、アテネを離れてコリントに到り、
  
2. アクラと云ふポントに生れたるユダヤ人に遇ふ。クラウデオ、ユダヤ人にことごとくロマを退くべき命を下したるによりて、近頃その妻プリスキラと共にイタリヤより來りし者なり。
  
3. パウロ其の許に到りしに、同業なりしかば偕に居りて工をなせり。彼らの業は幕屋製造なり。
  
4. かくて安息日毎に會堂にて論じ、ユダヤ人とギリシヤ人とを勸む。
  
5. シラスとテモテとマケドニヤより來りて後は、パウロ專ら御言を宣ぶることに力め、イエスのキリストたることをユダヤ人に證せり。
  
6. 然るに、彼ら之に逆ひかつ罵りたれば、パウロ衣を拂ひて言ふ『なんぢらの血は汝らの首に歸すべし、我はいさぎよし、今より異邦人に往かん』
  
7. 遂に此處を去りて、神を敬ふテテオ・ユストと云ふ人の家に到る。この家は會堂に隣れり。
  
8. 會堂司クリスポその家族一同と共に主を信じ、また多くのコリント人も聽きて信じ、かつバプテスマを受けたり。
  
9. 主は夜まぼろしの中にパウロに言ひ給ふ『おそるな、語れ、默すな、
  
10. 我なんぢと偕にあり、誰も汝を攻めて害ふ者なからん。此の町には多くの我が民あり』
  
11. かくてパウロ一年六个月ここに留りて神の言を教へたり。
  
12. ガリオ、アカヤの總督たる時、ユダヤ人、心を一つにしてパウロを攻め、審判の座に曳きゆき、
  
13. 『この人は律法にかなはぬ仕方にて神を拜むことを人に勸む』と言ひたれば、
  
14. パウロ口を開かんとせしに、ガリオ、ユダヤ人に言ふ『ユダヤ人よ、不正または奸惡の事ならば、我が汝らに聽くは道理なれど、
  
15. もし言・名あるいは汝らの律法にかかはる問題ならば、汝等みづから理むべし。我かかる事の審判人となるを好まず』
  
16. かくて彼らを審判の座より逐ひいだす。
  
17. ここに人々みな會堂司ソステネを執へ、審判の座の前にて打ち抃きたり。ガリオは凡て此らの事を意とせざりき。
  
18. パウロなほ久しく留りてのち、兄弟たちに別を告げ、プリスキラとアクラとを伴ひ、シリヤに向ひて船出す。早くより誓願ありたれば、ケンクレヤにて髮を剃れり。
  
19. かくてエペソに著き、其處にこの二人を留めおき、自らは會堂に入りてユダヤ人と論ず。
  
20. 人々かれに今しばらく居らんことを請ひたれど、肯んぜずして、
  
21. 別を告げ『神の御意ならば復なんぢらに返らん』と言ひてエペソより船出し、
  
22. カイザリヤにつき、而してエルサレムに上り、教會の安否を問ひてアンテオケに下り、
  
23. 此處に暫く留りて後、また去りてガラテヤ、フルギヤの地を次々に經て凡ての弟子を堅うせり。
  
24. 時にアレキサンデリヤ生れのユダヤ人にて、聖書に通達したるアポロと云ふ能辯なる者エペソに下る。
  
25. この人は曩に主の道を教へられ、ただヨハネのバプテスマを知るのみなれど、熱心にして詳細にイエスの事を語り、かつ教へたり。
  
26. かれ會堂にて臆せずして語り始めしを、プリスキラとアクラと聞きゐて之を迎へ入れ、なほも詳細に神の道を解き明せり。
  
27. アポロ遂にアカヤに渡らんとしたれば、兄弟たち之を勵まし、かつ弟子たちに彼を受け容るるやうに書き贈れり。彼かしこに往き、既に恩惠によりて信じたる者に多くの益を與ふ。
  
28. 即ち聖書に基き、イエスのキリストたる事を示して、激甚くかつ公然にユダヤ人を言ひ伏せたるなり。