Home / Japanese / Bungo New Testament / Web / ヨハネによる福音書

 

ヨハネによる福音書, Chapter 12

  
1. 過越の祭の六日前に、イエス、ベタニヤに來り給ふ、ここは死人の中より甦へらせ給ひしラザロの居る處なり。
  
2. 此處にてイエスのために饗宴を設け、マルタは事へ、ラザロはイエスと共に席に著ける者の中にあり。
  
3. マリヤは價高き混りなきナルドの香油一斤を持ち來りて、イエスの御足にぬり、己が頭髮にて御足を拭ひしに、香油のかをり家に滿ちたり。
  
4. 御弟子の一人にて、イエスを賣らんとするイスカリオテのユダ言ふ、
  
5. 『何ぞこの香油を三百デナリに賣りて、貧しき者に施さざる』
  
6. かく云へるは貧しき者を思ふ故にあらず、おのれ盜人にして、財嚢を預り、その中に納むる物を掠めゐたればなり。
  
7. イエス言ひ給ふ『この女の爲すに任せよ、我が葬りの日のために之を貯へたるなり。
  
8. 貧しき者は常に汝らと偕に居れども、我は常に居らぬなり』
  
9. ユダヤの多くの民ども、イエスの此處に居給ふことを知りて來る、これはイエスの爲のみにあらず、死人の中より甦へらせ給ひしラザロを見んとてなり。
  
10. かくて祭司長ら、ラザロをも殺さんと議る。
  
11. 彼のために多くのユダヤ人さり往きてイエスを信ぜし故なり。
  
12. 明くる日、祭に來りし多くの民ども、イエスのエルサレムに來り給ふをきき、
  
13. 棕梠の枝をとりて出で迎へ、『「ホサナ、讃むべきかな、主の御名によりて來る者」イスラエルの王』と呼はる。
  
14. イエスは小驢馬を得て之に乘り給ふ。これは録して、
  
15. 『シオンの娘よ、懼るな。視よ、なんぢの王は驢馬の子に乘りて來り給ふ』と有るが如し。
  
16. 弟子たちは最初これらの事を悟らざりしが、イエスの榮光を受け給ひし後に、これらの事のイエスに就きて録されたると、人々が斯く爲ししとを思ひ出せり。
  
17. ラザロを墓より呼び起し、死人の中より甦へらせ給ひし時に、イエスと偕に居りし群衆、證をなせり。
  
18. 群衆のイエスを迎へたるは、かかる徴を行ひ給ひしことを聞きたるに因りてなり。
  
19. パリサイ人ら互に言ふ『見るべし、汝らの謀ることの益なきを。視よ、世は彼に從へり』
  
20. 禮拜せんとて祭に上りたる者の中に、ギリシヤ人數人ありしが、
  
21. ガリラヤなるベツサイダのピリポに來り、請ひて言ふ『君よ、われらイエスに謁えんことを願ふ』
  
22. ピリポ往きてアンデレに告げ、アンデレとピリポと共に往きてイエスに告ぐ。
  
23. イエス答へて言ひ給ふ『人の子の榮光を受くべき時きたれり。
  
24. 誠にまことに汝らに告ぐ、一粒の麥、地に落ちて死なずば、唯一つにて在らん、もし死なば、多くの果を結ぶべし。
  
25. 己が生命を愛する者は、これを失ひ、この世にてその生命を憎む者は、之を保ちて永遠の生命に至るべし。
  
26. 人もし我に事へんとせば、我に從へ、わが居る處に我に事ふる者もまた居るべし。人もし我に事ふることをせば、我が父これを貴び給はん。
  
27. 今わが心さわぐ、われ何を言ふべきか。父よ、この時より我を救ひ給へ、されど我この爲にこの時に到れり。
  
28. 父よ、御名の榮光をあらはし給へ』ここに天より聲いでて言ふ『われ既に榮光をあらはしたり、復さらに顯さん』
  
29. 傍らに立てる群衆これを聞きて『雷霆鳴れり』と言ひ、ある人々は『御使かれに語れるなり』と言ふ。
  
30. イエス答へて言ひ給ふ『この聲の來りしは、我が爲にあらず、汝らの爲なり。
  
31. 今この世の審判は來れり、今この世の君は逐ひ出さるべし。
  
32. 我もし地より擧げられなば、凡ての人をわが許に引きよせん』
  
33. かく言ひて、己が如何なる死にて死ぬるかを示し給へり。
  
34. 群衆こたふ『われら律法によりて、キリストは永遠に存へ給ふと聞きたるに、汝いかなれば人の子は擧げらるべしと言ふか、その人の子とは誰なるか』
  
35. イエス言ひ給ふ『なほ暫し光は汝らの中にあり、光のある間に歩みて、暗黒に追及かれぬやうにせよ、暗き中を歩む者は往方を知らず。
  
36. 光の子とならんために、光のある間に光を信ぜよ』イエス此等のことを語りてのち、彼らを避けて隱れ給へり。
  
37. かく多くの徴を人々の前におこなひ給ひたれど、なほ彼を信ぜざりき。
  
38. これ預言者イザヤの言の成就せん爲なり。曰く『主よ、我らに聞きたる言を誰か信ぜし。主の御腕は誰にあらはれし』
  
39. 彼らが信じ得ざりしは此の故なり。即ちイザヤまた云へらく、
  
40. 『彼らの眼を暗くし、心を頑固にし給へり。これ目にて見、心にて悟り、ひるがへりて、我に醫さるる事なからん爲なり』
  
41. イザヤの斯く云へるは、その榮光を見し故にて、イエスに就きて語りしなり。
  
42. されど司たちの中にもイエスを信じたるもの多かりしが、パリサイ人の故によりて言ひ顯すことをせざりき、除名せられん事を恐れたるなり。
  
43. 彼らは神の譽よりも人の譽を愛でしなり。
  
44. イエス呼はりて言ひ給ふ『われを信ずる者は我を信ずるにあらず、我を遣し給ひし者を信じ、
  
45. 我を見る者は我を遣し給ひし者を見るなり。
  
46. 我は光として世に來れり、すべて我を信ずる者の暗黒に居らざらん爲なり。
  
47. 人たとひ我が言をききて守らずとも、我は之を審かず。夫わが來りしは世を審かん爲にあらず、世を救はん爲なり。
  
48. 我を棄て我が言を受けぬ者を審く者あり、わが語れる言こそ終の日に之を審くなれ。
  
49. 我はおのれに由りて語れるにあらず、我を遣し給ひし父みづから、我が言ふべきこと語るべきことを命じ給ひし故なり。
  
50. 我その命令の永遠の生命たるを知る。されば我は語るに我が父の我に言ひ給ふままを語るなり』