Bible Study: FrontPage




 

使徒行伝, Chapter 13

Bible Study - 使徒行伝 13 - Japanese - Bungo New Testament - Web
 
 
 
Comment!       Comment Disqus!
  
1. アンテオケの教會にバルナバ、ニゲルと稱ふるシメオン、クレネ人ルキオ、國守ヘロデの乳兄弟マナエン及びサウロなどいふ預言者と教師とあり。
  
2. 彼らが主に事へ斷食したるとき、聖靈いひ給ふ『わが召して行はせんとする業の爲に、バルナバとサウロとを選び、別て』
  
3. ここに彼ら斷食し、祈りて二人の上に手を按きて往かしむ。
  
4. この二人、聖靈に遣されてセルキヤに下り、彼處より船にてクプロに渡り、
  
5. サラミスに著きてユダヤ人の諸會堂にて神の言を宣傳へ、またヨハネを助人として伴ふ。
  
6. 徧くこの島を經行きてパポスに到り、バルイエスといふユダヤ人にて僞預言者たる魔術者に遇ふ。
  
7. 彼は地方總督なる慧き人セルギオ・パウロと偕にありき。總督はバルナバとサウロとを招き神の言を聽かんとしたるに、
  
8. かの魔術者エルマ(この名を釋けば魔術者)二人に敵對して總督を信仰の道より離れしめんとせり。
  
9. サウロ又の名はパウロ、聖靈に滿され、彼に目を注めて言ふ、
  
10. 『ああ有らゆる詭計と奸惡とにて滿ちたる者、惡魔の子、すべての義の敵よ、なんぢ主の直き道を曲げて止まぬか。
  
11. 視よ、いま主の御手なんぢの上にあり、なんぢ盲目となりて暫く日を見ざるべし』かくて立刻に朦と闇とその目を掩ひたれば、探り囘りて導きくるる者を求む。
  
12. ここに總督この有りし事を見て、主の教に驚きて信じたり。
  
13. さてパウロ及び之に伴ふ人々、パポスより船出してパンフリヤのペルガに到り、ヨハネは離れてエルサレムに歸れり。
  
14. 彼らはペルガより進み往きてピシデヤのアンテオケに到り、安息日に會堂に入りて坐せり。
  
15. 律法および預言者の書の朗讀ありしのち、會堂司たち人を彼らに遣し『兄弟たちよ、もし民に勸の言あらば言へ』と言はしめたれば、
  
16. パウロ起ちて手を搖かして言ふ、『イスラエルの人々および神を畏るる者よ、聽け。
  
17. このイスラエルの民の神は、我らの先祖を選び、そのエジプトの地に寄寓せし時、わが民をおこし、強き御腕にて之を導きいだし、
  
18. おほよそ四十年のあひだ、荒野にて彼らの所作を忍び、
  
19. カナンの地にて七つの民族をほろぼし、その地を彼らに嗣がしめて、
  
20. 凡そ四百五十年を經たり。此ののち預言者サムエルの時代まで審判人を賜ひしを、
  
21. 後に至りて彼ら王を求めたれば、神は之にキスの子サウロと云ふベニヤミンの族の人を四十年のあひだ賜ひ、
  
22. 之を退けて後、ダビデを擧げて王となし、且これを證して「我エッサイの子ダビデといふ我が心に適ふ者を見出せり、彼わが意をことごとく行はん」と宣給へり。
  
23. 神は約束に隨ひて此の人の裔より、イスラエルの爲に救主イエスを興し給ひしが、
  
24. その來る前にヨハネ預じめイスラエルの凡ての民に悔改のバプテスマを宣傳へたり。
  
25. かくてヨハネ己が走るべき道程を終へんとする時「なんぢら我を誰と思ふか、我はかの人にあらず、視よ、我に後れて來る者あり、我はその鞋の紐を解くにも足らず」と云へり。
  
26. 兄弟たち、アブラハムの血統の子ら及び汝等のうち神を畏るる者よ、この救の言は我らに贈られたり。
  
27. それエルサレムに住める者および其の司らは、彼をも安息日ごとに讀むところの預言者たちの言をも知らず、彼を刑ひて預言を成就せしめたり。
  
28. その死に當るべき故を得ざりしかど、ピラトに殺さんことを求め、
  
29. 彼につきて記されたる事をことごとく成しをへ、彼を木より下して墓に納めたり。
  
30. されど神は彼を死人の中より甦へらせ給へり。
  
31. かくてイエスは己と偕にガリラヤよりエルサレムに上りし者に多くの日のあひだ現れ給へり。その人々は今、民の前にイエスの證人たるなり。
  
32. 我らも先祖たちが與へられし約束につきて喜ばしき音信を汝らに告ぐ、
  
33. 神はイエスを甦へらせて、その約束を我らの子孫に成就したまへり。即ち詩の第二篇に「なんぢは我が子なり、われ今日なんぢを生めり」と録されたるが如し。
  
34. また朽腐に歸せざる状に彼を死人の中より甦へらせ給ひし事に就きては、斯く宣給へり。曰く「われダビデに約せし確き聖なる恩惠を汝らに與へん」
  
35. そは他の篇に「なんぢは汝の聖者を朽腐に歸せざらしむべし」と云へり。
  
36. それダビデは、その代にて神の御旨を行ひ、終に眠りて先祖たちと共に置かれ、かつ朽腐に歸したり。
  
37. 然れど神の甦へらせ給ひし者は朽腐に歸せざりき。
  
38. この故に兄弟たちよ、汝ら知れ。この人によりて罪の赦のなんぢらに傳へらるることを。
  
39. 汝らモーセの律法によりて義とせられ得ざりし凡ての事も、信ずる者は皆この人によりて義とせらるる事を。
  
40. 然れば汝ら心せよ、恐らくは預言者たちの書に云ひたること來らん、
  
41. 曰く「あなどる者よ、なんぢら視よ、おどろけ、亡びよ、われ汝らの日に一つの事を行はん。これを汝らに具に告ぐる者ありとも信ぜざる程の事なり」』
  
42. 彼らが會堂を出づるとき、人々これらの言を次の安息日にも語らんことを請ふ。
  
43. 集會の散ぜし後、ユダヤ人および敬虔なる改宗者おほくパウロとバルナバとに從ひ往きたれば、彼らに語りて神の恩惠に止らんことを勸めたり。
  
44. 次の安息日には、神の言を聽かんとて殆ど町擧りて集りたり。
  
45. されどユダヤ人はその群衆を見て嫉に滿され、パウロの語ることに言ひ逆ひて罵れり。
  
46. パウロとバルナバとは臆せずして言ふ『神の言を先ず汝らに語るべかりしを、汝等これを斥けて己を永遠の生命に相應しからぬ者と自ら定むるによりて、視よ、我ら轉じて異邦人に向はん。
  
47. それ主は斯く我らに命じ給へり。曰く「われ汝を立てて異邦人の光とせり。地の極にまで救とならしめん爲なり」』
  
48. 異邦人は之を聽きて喜び、主の言をあがめ、又とこしへの生命に定められたる者はみな信じ、
  
49. 主の言この地に徧く弘りたり。
  
50. 然るにユダヤ人ら、敬虔なる貴女たち及び町の重立ちたる人々を唆かして、パウロとバルナバとに迫害をくはへ、遂に彼らを其の境より逐ひ出せり。
  
51. 二人は彼らに對ひて足の塵をはらひ、イコニオムに往く。
  
52. 弟子たちは喜悦と聖靈とにて滿され居たり。


Search in:
Terms:

Vote and Comment on Facebook:Recommend This Page:
Post on Facebook Add to your del.icio.us Digg this story StumbleUpon Twitter Google Plus Post on Tumblr Add to Reddit Pin this story Linkedin Google Bookmark Blogger
Insert Your Personal Insight:

Please do not make mean comments and follow the biblical and spiritual character of this forum. If, however unpleasant situations arise, we request to flag it to us in order to evaluate the situation.

Text source: This text is in the public domain, downloaded from http://www.unboundbible.org, compiled by biblephone2008@gmail.com.

This project is based on delivering free-of-charge the Word of the Lord in all the world by using electronic means. If you want to contact us, you can do this by writing to the following e-mail: bible-study.xyz@hotmail.com


SELECT VERSION

COMPARE WITH OTHER BIBLES