Bible Study: FrontPage




 

ヘブル人への手紙, Chapter 1

Bible Study - ヘブル人への手紙 1 - Japanese - Bungo New Testament - Web
 
 
 
Comment!       Comment Disqus!
  
1. 神むかしは預言者等により、多くに分ち、多くの方法をもて先祖たちに語り給ひしが、
  
2. この末の世には御子によりて、我らに語り給へり。神は曾て御子を立てて萬の物の世嗣となし、また御子によりて諸般の世界を造り給へり。
  
3. 御子は神の榮光のかがやき、神の本質の像にして、己が權能の言をもて萬の物を保ちたまふ。また罪の潔をなして、高き處にある稜威の右に坐し給へり。
  
4. その受け給ひし名の御使の名に勝れるごとく、御使よりは更に勝る者となり給へり。
  
5. 神は孰の御使に曾て斯くは言ひ給ひしぞ『なんぢは我が子なり、われ今日なんぢを生めり』と。また『われ彼の父となり、彼わが子とならん』と。
  
6. また初子を再び世に入れ給ふとき『神の凡ての使は之を拜すべし』と言ひ給ふ。
  
7. また御使たちに就きては『神は、その使たちを風となし、その事ふる者を焔となす』と言ひ給ふ。
  
8. されど御子に就きては『神よ、なんじの御座は世々限りなく、汝の國の杖は正しき杖なり。
  
9. なんぢは義を愛し、不法をにくむ。この故に神なんぢの神は歡喜の油を、汝の友に勝りて汝にそそぎ給へり』と。
  
10. また『主よ、なんぢ太初に地の基を置きたまへり、天も御手の業なり。
  
11. これらは滅びん、されど汝は常に存へたまはん。これらはみな衣のごとく舊びん。
  
12. 而して汝これらを袍のごとく疊給はん、これらは衣のごとく變らん。されど汝はかはり給ふことなく汝の齡は終らざるなり』と言ひたまふ。
  
13. 又いづれの御使に曾て斯くは言ひ給ひしぞ『われ汝の仇を汝の足臺となすまでは、我が右に坐せよ』と。
  
14. 御使はみな事へまつる靈にして、救を嗣がんとする者のために職を執るべく遣されたる者にあらずや。


Search in:
Terms:

Vote and Comment on Facebook:Recommend This Page:
Post on Facebook Add to your del.icio.us Digg this story StumbleUpon Twitter Google Plus Post on Tumblr Add to Reddit Pin this story Linkedin Google Bookmark Blogger
Insert Your Personal Insight:

Please do not make mean comments and follow the biblical and spiritual character of this forum. If, however unpleasant situations arise, we request to flag it to us in order to evaluate the situation.

Text source: This text is in the public domain, downloaded from http://www.unboundbible.org, compiled by biblephone2008@gmail.com.

This project is based on delivering free-of-charge the Word of the Lord in all the world by using electronic means. If you want to contact us, you can do this by writing to the following e-mail: bible-study.xyz@hotmail.com


SELECT VERSION

COMPARE WITH OTHER BIBLES