Bible Study: FrontPage




 

ヨハネによる福音書, Chapter 11

Bible Study - ヨハネによる福音書 11 - Japanese - Bungo New Testament - Web
 
 
 
Comment!       Comment Disqus!
  
1. ここに病める者あり、ラザロと云ふ、マリヤとその姉妹マルタとの村ベタニヤの人なり。
  
2. 此のマリヤは、主に香油をぬり、頭髮にて御足を拭ひし者にして、病めるラザロはその兄弟なり。
  
3. 姉妹ら人をイエスに遣して『主、視よ、なんぢの愛し給ふもの病めり』と言はしむ。
  
4. 之を聞きてイエス言ひ給ふ『この病は死に至らず、神の榮光のため、神の子のこれに由りて榮光を受けんためなり』
  
5. イエスはマルタと、その姉妹と、ラザロとを愛し給へり。
  
6. ラザロの病みたるを聞きて、その居給ひし處になほ二日とどまり、
  
7. 而してのち弟子たちに言ひ給ふ『われら復ユダヤに往くべし』
  
8. 弟子たち言ふ『ラビ、この程もユダヤ人、なんぢを石にて撃たんとせしに、復かしこに往き給ふか』
  
9. イエス答へたまふ『一日に十二時あるならずや、人もし晝あるかば、此の世の光を見るゆゑに躓くことなし。
  
10. 夜あるかば、光その人になき故に躓くなり』
  
11. かく言ひて復その後いひ給ふ『われらの友ラザロ眠れり、されど我よび起さん爲に往くなり』
  
12. 弟子たち言ふ『主よ、眠れるならば癒ゆべし』
  
13. イエスは彼が死にたることを言ひ給ひしなれど、弟子たちは寢ねて眠れるを言ひ給ふと思へるなり。
  
14. ここにイエス明白に言ひ給ふ『ラザロは死にたり。
  
15. 我かしこに居らざりし事を汝等のために喜ぶ、汝等をして信ぜしめんとてなり。されど我ら今その許に往くべし』
  
16. デドモと稱ふるトマス、他の弟子たちに言ふ『われらも往きて彼と共に死ぬべし』
  
17. さてイエス來り見給へば、ラザロの墓にあること既に四日なりき。
  
18. ベタニヤはエルサレムに近くして、二十五丁ばかりの距離なるが、
  
19. 數多のユダヤ人、マルタとマリヤとをその兄弟の事につき慰めんとて來れり。
  
20. マルタはイエス來給ふと聞きて出で迎へたれど、マリヤはなほ家に坐し居たり。
  
21. マルタ、イエスに言ふ『主よ、もし此處に在ししならば、我が兄弟は死なざりしものを。
  
22. されど今にても我は知る、何事を神に願ひ給ふとも、神は與へ給はん』
  
23. イエス言ひ給ふ『なんぢの兄弟は甦へるべし』
  
24. マルタ言ふ『をはりの日、復活のときに甦へるべきを知る』
  
25. イエス言ひ給ふ『我は復活なり、生命なり、我を信ずる者は死ぬとも生きん。
  
26. 凡そ生きて我を信ずる者は、永遠に死なざるべし。汝これを信ずるか』
  
27. 彼いふ『主よ然り、我なんぢは世に來るべきキリスト、神の子なりと信ず』
  
28. かく言ひて後、ゆきて竊にその姉妹マリヤを呼びて『師きたりて汝を呼びたまふ』と言ふ。
  
29. マリヤ之をきき、急ぎ起ちて御許に往けり。
  
30. イエスは未だ村に入らず、尚マルタの迎へし處に居給ふ。
  
31. マリヤと共に家に居りて慰め居たるユダヤ人、その急ぎ立ちて出でゆくを見、かれは歎かんとて墓に往くと思ひて後に隨へり。
  
32. かくてマリヤ、イエスの居給ふ處にいたり、之を見てその足下に伏し『主よ、もし此處に在ししならば、我が兄弟は死なざりしものを』と言ふ。
  
33. イエスかれが泣き居り、共に來りしユダヤ人も泣き居るを見て、心を傷め悲しみて言ひ給ふ、
  
34. 『かれを何處に置きしか』彼ら言ふ『主よ、來りて見給へ』
  
35. イエス涙をながし給ふ。
  
36. ここにユダヤ人ら言ふ『視よ、いかばかり彼を愛せしぞや』
  
37. その中の或者ども言ふ『盲人の目をあけし此の人にして、彼を死なざらしむること能はざりしか』
  
38. イエスまた心を傷めつつ墓にいたり給ふ。墓は洞にして石を置きて塞げり。
  
39. イエス言ひ給ふ『石を除けよ』死にし人の姉妹マルタ言ふ『主よ、彼ははや臭し、四日を經たればなり』
  
40. イエス言ひ給ふ『われ汝に、もし信ぜば神の榮光を見んと言ひしにあらずや』
  
41. ここに人々石を除けたり。イエス目を擧げて言ひたまふ『父よ、我にきき給ひしを謝す。
  
42. 常にきき給ふを我は知る。然るに斯く言ふは、傍らに立つ群衆の爲にして、汝の我を遣し給ひしことを之に信ぜしめんとてなり』
  
43. 斯く言ひてのち、聲高く『ラザロよ、出で來れ』と呼はり給へば、
  
44. 死にしもの布にて足と手とを卷かれたるまま出で來る、顏も手拭にて包まれたり。イエス『これを解きて往かしめよ』と言ひ給ふ。
  
45. かくてマリヤの許に來りて、イエスの爲し給ひし事を見たる多くのユダヤ人、かれを信じたりしが、
  
46. 或者はパリサイ人に往きて、イエスの爲し給ひし事を告げたり。
  
47. ここに祭司長・パリサイ人ら議會を開きて言ふ『われら如何に爲すべきか、此の人おほくの徴を行ふなり。
  
48. もし彼をこのまま捨ておかば、人々みな彼を信ぜん、而してロマ人きたりて、我らの土地と國人とを奪はん』
  
49. その中の一人にて此の年の大祭司なるカヤパ言ふ『なんぢら何をも知らず。
  
50. ひとりの人、民のために死にて、國人すべての滅びぬは、汝らの益なるを思はぬなり』
  
51. これは己より云へるに非ず、この年の大祭司なれば、イエスの國人のため、
  
52. 又ただに國人の爲のみならず、散りたる神の子らを一つに集めん爲に死に給ふことを預言したるなり。
  
53. 彼等この日よりイエスを殺さんと議れり。
  
54. されば此の後イエス顯にユダヤ人のなかを歩み給はず、此處を去りて、荒野にちかき處なるエフライムといふ町に往き、弟子たちと偕に其處に留りたまふ。
  
55. ユダヤ人の過越の祭近づきたれば、多くの人々身を潔めんとて、祭のまへに田舍よりエルサレムに上れり。
  
56. 彼らイエスをたづね、宮に立ちて互に言ふ『なんぢら如何に思ふか、彼は祭に來らぬか』
  
57. 祭司長・パリサイ人らは、イエスを捕へんとて、その在處を知る者あらば、告げ出づべく預て命令したりしなり。


Search in:
Terms:

Vote and Comment on Facebook:Recommend This Page:
Post on Facebook Add to your del.icio.us Digg this story StumbleUpon Twitter Google Plus Post on Tumblr Add to Reddit Pin this story Linkedin Google Bookmark Blogger
Insert Your Personal Insight:

Please do not make mean comments and follow the biblical and spiritual character of this forum. If, however unpleasant situations arise, we request to flag it to us in order to evaluate the situation.

Text source: This text is in the public domain, downloaded from http://www.unboundbible.org, compiled by biblephone2008@gmail.com.

This project is based on delivering free-of-charge the Word of the Lord in all the world by using electronic means. If you want to contact us, you can do this by writing to the following e-mail: bible-study.xyz@hotmail.com


SELECT VERSION

COMPARE WITH OTHER BIBLES