2. 『天國は己が子のために婚筵を設くる王のごとし。
3. 婚筵に招きおきたる人々を迎へんとて僕どもを遺ししに、來るを肯はず。
4. 復ほかの僕どもを遣すとて言ふ「招きたる人々に告げよ、視よ、晝餐は既に備りたり。我が牛も肥えたる畜も屠られて、凡ての物備りたれば、婚筵に來れと」
5. 然るに人々顧みずして、或者は己が畑に、或者は己が商賣に往けり。
6. また他の者は僕を執へて、辱しめかつ殺したれば、
7. 王怒りて軍勢を遣し、かの兇行者を滅して其の町を燒きたり。
8. かくて僕どもに言ふ「婚筵は既に備りたれど、招きたる者どもは相應しからず。
9. されば汝ら街に往きて、遇ふほどの者を婚筵に招け」
10. 僕ども途に出でて、善きも惡しきも遇ふほどの者をみな集めたれば、婚禮の席は客にて滿てり。
11. 王、客を見んとて入り來り、一人の禮服を著けぬ者あるを見て、
12. 之に言ふ「友よ、如何なれば禮服を著けずして此處に入りたるか」かれ默しゐたり。
13. ここに王、侍者らに言ふ「その手足を縛りて外の暗黒に投げいだせ、其處にて哀哭・切齒することあらん」
14. それ招かるる者は多かれど、選ばるる者は少し』
15. ここにパリサイ人ら出でて、如何にしてかイエスを言の羂に係けんと相議り、
16. その弟子らをヘロデ黨の者どもと共に遺して言はしむ『師よ、我らは知る、なんじは眞にして、眞をもて神の道を教へ、かつ誰をも憚りたもふ事なし、人の外貌を見給はぬ故なり。
17. されば我らに告げたまへ、貢をカイザルに納むるは可きか、惡しきか、如何に思ひたまふ』
18. イエスその邪曲なるを知りて言ひたまふ『僞善者よ、なんぞ我を試むるか。
19. 貢の金を我に見せよ』彼らデナリ一つを持ち來る。
20. イエス言ひ給ふ『これは誰の像、たれの號なるか』
21. 彼ら言ふ『カイザルのなり』ここに彼らに言ひ給ふ『さらばカイザルの物はカイザルに、神の物は神に納めよ』
22. 彼ら之を聞きて怪しみ、イエスを離れて去り往けり。
23. 復活なしといふサドカイ人ら、その日みもとに來り問ひて言ふ
24. 『師よ、モーセは「人もし子なくして死なば、其の兄弟かれの妻を娶りて、兄弟のために世嗣を擧ぐベし」と云へり。
25. 我らの中に七人の兄弟ありしが、兄めとりて死に、世嗣なくして其の妻を弟に遺したり。
26. その二その三より、その七まで皆かくの如く爲し、
28. されば復活の時、その女は七人のうち誰の妻たるべきか、彼ら皆これを妻としたればなり』
29. イエス答へて言ひ給ふ『なんぢら聖書をも神の能力をも知らぬ故に誤れり。
30. それ人よみがへりの時は、娶らず嫁がず、天に在る御使たちの如し。
31. 死人の復活に就きては、神なんぢらに告げて、
32. 「我はアブラハムの神、イサクの神、ヤコブの神なり」と言ひ給へることを未だ讀まぬか。神は死にたる者の神にあらず、生ける者の神なり』
34. パリサイ人ら、イエスのサドカイ人らを默さしめ給ひしことを聞きて相集り、
35. その中なる一人の教法師、イエスを試むる爲に問ふ
37. イエス言ひ給ふ『「なんぢ心を盡し、精神を盡し、思を盡して主なる汝の神を愛すべし」
39. 第二もまた之にひとし「おのれの如くなんぢの隣を愛すべし」
40. 律法全體と預言者とは此の二つの誡命に據るなり』
41. パリサイ人らの集りたる時、イエス彼らに問ひて言ひ給ふ
42. 『なんぢらはキリストに就きて如何に思ふか、誰の子なるか』かれら言ふ『ダビデの子なり』
43. イエス言ひ給ふ『さらばダビデ御靈に感じて何故かれを主と稱ふるか。曰く
44. 「主わが主に言ひ給ふ、われ汝の敵を汝の足の下に置くまでは、我が右に坐せよ」
45. 斯くダビデ彼を主と稱ふれば、爭でその子ならんや』
46. 誰も一言だに答ふること能はず、その日より敢へて復イエスに問ふ者なかりき。
|