Bible Study: FrontPage




 

マタイによる福音書, Chapter 5

Bible Study - マタイによる福音書 5 - Japanese - Bungo New Testament - Web
 
 
 
Comment!       Comment Disqus!
  
1. イエス群衆を見て、山にのぼり、座し給へば、弟子たち御許にきたる。
  
2. イエス口をひらき、教へて言ひたまふ、
  
3. 『幸福なるかな、心の貧しき者。天國はその人のものなり。
  
4. 幸福なるかな、悲しむ者。その人は慰められん。
  
5. 幸福なるかな、柔和なる者。その人は地を嗣がん。
  
6. 幸福なるかな、義に飢ゑ渇く者。その人は飽くことを得ん。
  
7. 幸福なるかな、憐憫ある者。その人は憐憫を得ん。
  
8. 幸福なるかな、心の清き者。その人は神を見ん。
  
9. 幸福なるかな、平和ならしむる者。その人は神の子と稱へられん。
  
10. 幸福なるかな、義のために責められたる者。天國はその人のものなり。
  
11. 我がために、人なんぢらを罵り、また責め、詐りて各樣の惡しきことを言ふときは、汝ら幸福なり。
  
12. 喜びよろこべ、天にて汝らの報は大なり。汝等より前にありし預言者たちをも、斯く責めたりき。
  
13. 汝らは地の鹽なり、鹽もし效力を失はば、何をもてか之に鹽すべき。後は用なし、外にすてられて人に蹈まるるのみ。
  
14. 汝らは世の光なり。山の上にある町は隱るることなし。
  
15. また人は燈火をともして升の下におかず、燈臺の上におく。かくて燈火は家にある凡ての物を照すなり。
  
16. かくのごとく汝らの光を人の前にかがやかせ。これ人の汝らが善き行爲を見て、天にいます汝らの父を崇めん爲なり。
  
17. われ律法また預言者を毀つために來れりと思ふな。毀たんとて來らず、反つて成就せん爲なり。
  
18. 誠に汝らに告ぐ、天地の過ぎ往かぬうちに、律法の一點、一畫も廢ることなく、ことごとく全うせらるべし。
  
19. この故にもし此等のいと小き誡命の一つをやぶり、且その如く人に教ふる者は、天國にて最小き者と稱へられ、之を行ひ、かつ人に教ふる者は、天國にて大なる者と稱へられん。
  
20. 我なんぢらに告ぐ、汝らの義、學者・パリサイ人に勝らずば、天國に入ること能はず。
  
21. 古への人に「殺すなかれ、殺す者は審判にあふべし」と云へることあるを汝等きけり。
  
22. されど我は汝らに告ぐ、すべて兄弟を怒る者は、審判にあふべし。また兄弟に對ひて、愚者よといふ者は、衆議にあふべし。また痴者よといふ者は、ゲヘナの火にあふべし。
  
23. この故に汝もし供物を祭壇にささぐる時、そこにて兄弟に怨まるる事あるを思ひ出さば、
  
24. 供物を祭壇のまへに遺しおき、先づ往きて、その兄弟と和睦し、然るのち來りて、供物をささげよ。
  
25. なんぢを訴ふる者とともに途に在るうちに、早く和解せよ。恐らくは、訴ふる者なんぢを審判人にわたし、審判人は下役にわたし、遂になんぢは獄に入れられん。
  
26. まことに汝に告ぐ、一厘ものこりなく償はずば、其處をいづること能はじ。
  
27. 「姦淫するなかれ」と云へることあるを汝等きけり。
  
28. されど我は汝らに告ぐ、すべて色情を懷きて女を見るものは、既に心のうち姦淫したるなり。
  
29. もし右の目なんぢを躓かせば、抉り出して棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに投げ入れられぬは益なり。
  
30. もし右の手なんぢを躓かせば、切りて棄てよ、五體の一つ亡びて、全身ゲヘナに往かぬは益なり。
  
31. また「妻をいだす者は離縁状を與ふべし」と云へることあり。
  
32. されど我は汝らに告ぐ、淫行の故ならで其の妻をいだす者は、これに姦淫を行はしむるなり。また出されたる女を娶るものは、姦淫を行ふなり。
  
33. また古への人に「いつはり誓ふなかれ、なんぢの誓は主に果すべし」と云へる事あるを汝ら聞けり。
  
34. されど我は汝らに告ぐ、一切ちかふな、天を指して誓ふな、神の御座なればなり。
  
35. 地を指して誓ふな、神の足臺なればなり。エルサレムを指して誓ふな、大君の都なればなり。
  
36. 己が頭を指して誓ふな、なんぢ頭髮一筋だに白くし、また黒くし能はねばなり。
  
37. ただ然り然り、否否といへ、之に過ぐるは惡より出づるなり。
  
38. 「目には目を、齒には齒を」と云へることあるを汝ら聞けり。
  
39. されど我は汝らに告ぐ、惡しき者に抵抗ふな。人もし汝の右の頬をうたば、左をも向けよ。
  
40. なんぢを訟へて下衣を取らんとする者には、上衣をも取らせよ。
  
41. 人もし汝に一里ゆくことを強ひなば、共に二里ゆけ。
  
42. なんぢに請ふ者にあたへ、借らんとする者を拒むな。
  
43. 「なんぢの隣を愛し、なんぢの仇を憎むべし」と云へることあるを汝等きけり。
  
44. されど我は汝らに告ぐ、汝らの仇を愛し、汝らを責むる者のために祈れ。
  
45. これ天にいます汝らの父の子とならん爲なり。天の父は、その日を惡しき者のうへにも善き者のうへにも昇らせ、雨を正しき者にも正しからぬ者にも降らせ給ふなり。
  
46. なんぢら己を愛する者を愛すとも何の報をか得べき、取税人も然するにあらずや。
  
47. 兄弟にのみ挨拶すとも何の勝ることかある、異邦人も然するにあらずや。
  
48. さらば汝らの天の父の全きが如く、汝らも全かれ。


Search in:
Terms:

Vote and Comment on Facebook:Recommend This Page:
Post on Facebook Add to your del.icio.us Digg this story StumbleUpon Twitter Google Plus Post on Tumblr Add to Reddit Pin this story Linkedin Google Bookmark Blogger
Insert Your Personal Insight:

Please do not make mean comments and follow the biblical and spiritual character of this forum. If, however unpleasant situations arise, we request to flag it to us in order to evaluate the situation.

Text source: This text is in the public domain, downloaded from http://www.unboundbible.org, compiled by biblephone2008@gmail.com.

This project is based on delivering free-of-charge the Word of the Lord in all the world by using electronic means. If you want to contact us, you can do this by writing to the following e-mail: bible-study.xyz@hotmail.com


SELECT VERSION

COMPARE WITH OTHER BIBLES